アルバイトを退職するときの注意点5つ!退職前にしておきたいことについても詳しく紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アルバイトは正社員とは異なり、雇用期間が短いことが特徴です。

しかし短期間とはいえ、退職するときはスムーズに退職できるように心がけることが大切になります。

そのため、アルバイトをしている人の中には、

  • アルバイトを退職するときの注意点について知りたい
  • アルバイトの退職前にしておくべきことについて知りたい

という人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、アルバイトを退職するときの注意点5つについて詳しく解説していきます。

あわせて退職前にしておくべきことについても説明するので、アルバイトをスムーズに退職したいという人はぜひ参考にしてみてください。

アルバイトを退職するときの注意点5つ

アルバイトを退職するときには、注意しておきたいことがいくつかあります。

ここからは、アルバイトを退職するときの注意点を5つ紹介します。

アルバイトを退職するときは最低でも1ヵ月前に伝える

退職の意思は遅くても退職する1か月前には伝えるようにしましょう。

民法627条第1項によると、雇用契約が定められていない場合は希望退職日の2週間前までに伝えることで辞められると定められています。

しかし、アルバイトはシフト制の場合がほとんどのため、次のシフト作成や引継ぎのことなどを考慮しなるべく早く伝えることが望ましいです。
また、早めに伝えることで円満に退職できるというメリットもあります。

気持ちよく退職するためにも、退職意思が固まった時点で早めに相談するようにしましょう。

アルバイトの退職意思は直接上司に伝える

アルバイトの退職意思は非対面ではなく、対面で直接上司に伝えるようにしましょう。

仮に上司よりも先に仲のいいアルバイトスタッフやアルバイトリーダーに伝えたとします。
その後、上司が人伝で退職のことを聞いてしまった場合「なぜ1番に相談してくれなかったのか」「本当に辞めるのか」と疑問に思われてしまいます。

後で直接上司に伝えるつもりだったとしても、上司との関係が悪くなったり「あの人辞めるらしいよ」などの噂が独り歩きしてしまったりする可能性があり、円満退職できなくなってしまう可能性があるのです。

このようなことを避けるためにも、アルバイトを退職する際はメールやLINEなどではなく直接対面で1番に上司に伝えるようすることが大切です。

アルバイトとしての最終出勤日を決定する

アルバイト先の上司に退職について相談し合意が得られたら、上司と相談のうえ最終出勤日を決定しましょう。

半年以上働いた人の場合は有給が取得できる可能性もあるので、必要があれば有給についても提案し、最終シフトについて相談してみましょう。
そして、最終出勤日までにどのように引継ぎをしていくか、周りのスタッフにどのタイミングで退職を公表するかなどの相談もしておくと退職までスムーズです。

また当然のことですが、退職するとはいえ最終出勤日まで責任を持って仕事するようにしましょう。

退職時の手続きについて確認する

アルバイト先の退職が決定したら、退職時の手続きについて確認しましょう。

例えば、退職願や退職届は必要か、借りていた制服などはどのように返却するのか、入館証などはどうしたらいいのかなどです。
退職日までに退職に必要な手続きが完了していないと、退職後に手続きをすることになったり、手続きのためにアルバイト先に出向かなければならなくなったりする可能性もあります。

退職時の手続きは退職日までに余裕を持って終わらせるようにしましょう。

最後のアルバイト代の受け取り方法について確認する

最終出勤日まで働いた分のアルバイト代をどのように受け取るのかについても確認するようにしましょう。

特に手渡しの場合は、給料を受け取るために退職後アルバイト先に足を運ばなければならない場合がほとんどです。

そのため、もし再度受け取りに行くのが難しい場合は、あらかじめ支払い方法や給料日について相談しておきましょう。

アルバイトを退職する前にしておくべきこと4つ

アルバイトを退職する際の注意点について理解できたところで、ここからはアルバイトを退職する前にしておくべきことを4つ紹介します。

退職届が必要な場合は用意しておく

アルバイトの退職の場合は、退職願や退職届は必要なく口頭で十分な場合がほとんどです。

しかし、アルバイト先によっては退職願や退職届などの書面の提出が求められるところもあります。
そのような場合は、上司に確認のうえ退職願や退職届を準備しましょう。

アルバイトでも退職届は必要?退職届を提出するときの注意点について詳しく解説

アルバイトでも退職届は必要?退職届を提出するときの注意点について詳しく解説

仕事の引継ぎを行う

退職が決まったら、上司に相談したうえで仕事の引継ぎを行いましょう。

特に自分が主担当だった業務や自分しか知らないであろうことがあれば、漏れなく引継ぎを行う必要があります。

また通常業務の上での引継ぎになるので、上司や引き継ぐスタッフに相談したうえで引継ぎの時間を確保し、業務に支障が出ないように心がけることも大切です。

さらに引継ぎの時間をなるべく短縮しスムーズに行うためにも、あらかじめマニュアルや引継ぎの計画を立てておくことが望ましいです。

アルバイト仲間や従業員に退職のことを伝える

退職の意思を上司に伝え合意が得られたら、タイミングを見てアルバイト仲間や従業員に退職のことを伝えましょう。

特にシフト制でまだ新しいアルバイトスタッフが決まっていない場合、シフトに影響が出てくる可能性もあるので、早めに伝えるのが理想です。
また、必須ではありませんが、長年お世話になった場合などは感謝の気持ちとしてお菓子やプレゼントを贈る場合もあります。

制服などの返却や私物整理を行う

入館証や制服をアルバイト先から借りている場合は、必ず正しい方法で返却してから退職するようにしましょう。

もし、返却すべきものを返却せずに退職した場合、再度アルバイト先を訪れたり郵送したりしなければならなくなります。
退職が決まったら返却物について上司に相談のうえ、必ず正しい返却方法で返却または処分するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

アルバイトを退職するときに1番大切なことは、トラブルなく円満に退職することです。
そのためにも、アルバイト退職時の注意点やしておくべきことをしっかり理解して、気持ちよく退職できるようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*